学日语看什么日剧好?《半泽直树2》高评分值得一看
日本村外教网 2020-07-24 阅读量 279
我们在学习日语比较枯燥的时候,可以选择一些比较合适学日语的日剧来,在「看日剧学日语」系列中,学日语看什么日剧好呢?日本村小编比较这部《半泽直树2》,今天小编根据这部经典日剧,给大家分享里面可以学到的日语知识,如果你比较感兴趣,那么就和小编一起看下去吧!
1.我が物顔
読み方:わがものがお
訳:旁若无人,傲慢
意味:まわりに対して遠慮することなく振る舞う様子。言行举止丝毫不考虑、顾及周围的人和环境。
用例1:電車の座席を我が物顔で占領する。
用例2:我が物顔に振る舞う。
2.腰が重い
読み方:こしがおもい
訳:不爱动弹,懒得动;行动慢
意味:なかなか行動を起こそうとしない。気軽に動かない。迟迟不付诸行动,不随便行动。
用例1:弟は腰が重くて、宿題をなかなか始めようとしない。
用例2:政府は普段は腰が重いが、選挙が近づくと動きは早くなる。
3.小耳に挟む
読み方:こみみにはさむ
訳:听到一点儿风声,偶然听到
意味:聞くともなしに聞く。ちらりと聞く。偶尔听到消息。
用例1:ちょっといい話を小耳に挟んだ。
用例2:ちょっと小耳に挟んだのだが、上層部では、彼を課長に推薦する方向らしい。
4.目星が付く
読み方:めぼしがつく
訳:有着落,有谱儿,有线索
意味:見当が付く。目当ての人物などが決まる。有头绪,已经确定了目标人物等。
用例:犯人の目星が付いた。
5.筋を通す
読み方:すじをとおす
訳:通情达理,合乎情理
意味:首尾を一貫させる。また、道理にかなうようにする。使前后一致,合情合理。
用例:彼は筋を通す人だ。
相关推荐阅读:学日语必看的动漫,《野良神》的经典句子
6.瀬戸際
読み方:せとぎわ
訳:紧要关头;危险的边缘
意味:物事の成功・失敗の分かれ目。また、安危の分かれ目。成败、生死的紧要关头
用例:死の瀬戸際から彼を救い出した。
7.足を引っ張る
読み方:あしをひっぱる
訳:拖后腿,阻挠
意味:人の成功や出世の邪魔をする。また、物事の進行を妨げる。阻扰他人升职或阻止事物发展
8.汚い手を使う
読み方:きたないてをつかう
訳:使用肮脏手段
意味:卑劣な手段を用いる使用卑鄙下流的手段
以上就是看这部日剧时可以掌握的日语知识点,如果你在看日剧学日语不知道怎么选择,不知道学日语看什么动漫好?可以关注日本村外教网,也可以直接咨询日本村老师呦,如果你还想了解更多日语知识点,那么小编就给你推荐这篇文章《学日语可以看的动漫,《某科学的超电磁炮》日语知识点》,希望能够帮助到正在学习日语的你!

想即学即用
现在就来免费体验!
+86